|
|
ウェブやソフトウェアに関するサポート&情報サイトです。サイト構築からソフトウェアの作成、利用まであなたの助けになるかも・・・・しれません。たぶん・・。
最近では、メールは、ほとんど主要なポータルサイトの無料メールを使うようになりました。GoogleのGMailは、特に世界的に有名なところでしょう。(※日本では、2番手のイメージですが、世界的にはトップです。)
GMailを利用するためには、この管理画面を設定するだけです。
簡単すぎて申し訳ないくらいです。
| 設定項目 | 設定内容 |
| メーラー |
* SMTPサーバ を選択します。 |
| 送信元アドレス |
送信先に使うGMailのアドレスを設定します。 例) exmaple@gmail.com |
| 送信元名 |
送信先に使う名前を設定します。 例) Joomla! Site Master |
| Sendmailパス |
サイトのSendmailを使う場合に必要となります。 今回は、特に必要ありませんが、調べて設定しておきましょう。 例) /usr/sbin/sendmail |
| SMTP認証 |
認証を利用しますから、はいを選択します。 |
| SMTP セキュリティ |
ここでは、Googleのページに記載されているセキュリティを指定しておきます。TLSを選択します。 |
| SMTPポート |
ここでは、Googleのページに記載されているポートを指定しておきます。465を設定します。 |
| SMTPユーザ |
GMailの場合、送信元アドレスがSMTPのユーザ名になります。 例) exmaple@gmail.com |
| SMTPパスワード |
GMailのパスワードを設定します。 |
| SMTPホスト |
GMailのSMTPホスト名を設定します。smtp.gmail.comを設定します。 |
上記の内容を設定したら、適用をクリックして完了です。
簡単ですね。
pear-SMTP pear-Mail pear-Mail_Mbox pear-Mail_Mime pear-Mail_mimeDecode pear-Mail_Queue pear-MIME_Type
|
コメントをどうぞ