|
|
ウェブやソフトウェアに関するサポート&情報サイトです。サイト構築からソフトウェアの作成、利用まであなたの助けになるかも・・・・しれません。たぶん・・。
概要 :
もっと、Joomla!やPHP、Apacheについて詳しく知りたい方は、以下の本なども良いと思います。
Joomla!Pro Book オープンソースCMS導入&カスタマイズガイド |
初めてのPHP & MySQL 第2版 |
Apacheハンドブック |
| パラメータ名 | 説明 |
| クライアント名: | 今から作成するバナーのクライアント名を入力します。 |
| 担当者名: | クライアントの担当者名を入力します。 |
| 連絡先メールアドレス: | 連絡先メールアドレスを入力します。 |
| パラメータ名 | 説明 |
| タイトル: | 今から作成するバナーのカテゴリ名を入力します。 |
| エイリアス: | カテゴリ名の別名(英名)を入力します。 |
| 公開: | いいえ ●はい |
| セクション: | N/A (これは、何かの名残か残骸か・・・昔は、クライアント情報をセクションとしていたのかもしれませんね。) |
| カテゴリ表示順: | 新規アイテムはデフォルトでは最後に置かれます。順番はこのアイテムを保存した後に変更できます。 |
| アクセス レベル: | このカテゴリのバナーをどのレベルのユーザへ公開するかを指定します。 |
| イメージ: | カテゴリのイメージ画像があれば指定します。 |
| イメージ位置: | カテゴリのイメージ画像の表示位置を指定します。 |
| パラメータ名 | 説明 |
| 名前: | バナー名を入力します。 |
| エイリアス: | バナー名の別名(英名)を入力します。 |
| バナー表示: | いいえ ●はい |
| 固定: | ●いいえ はい |
| 表示順: | 新規アイテムはデフォルトでは最後に置かれます。順番はこのアイテムを保存した後に変更できます。 |
| カテゴリ: | 所属するカテゴリを指定します。 |
| クライアント名: | 所属するクライアント名を指定します。 |
| 表示回数制限: | ある一定回数で、表示するのをやめたい場合に指定します。やめない場合は、無制限を選択します。 |
| クリックURL: | クリックされたときの飛び先を指定します。特に必要ない場合は、ここは、何も設定しません。 |
| クリック数: | このバナーのクリック数です。初期化できます。 |
| カスタムバナーコード: | バナーのHTMLを記述します。 |
| 説明/メモ: | 覚書を記述しておきます。 |
| バナーを選択: | バナーの画像を選択します。(画像を表示しない場合は何も指定しません) |
| 幅: | バナーの画像の表示幅を指定します。 |
| 高さ: | バナーの画像の表示高さを指定します。 |
| バナーイメージ: | ??残骸だと思います。 |
| タグ: | このバナーのタグ名を指定します。 |
| パラメータ名 | 説明 |
| ターゲット : | クリックしたときの動作を指定します。 ・ブラウザナビゲーション付きの親ウィンドウ ・ブラウザナビゲーション付きの新規ウィンドウ ・ブラウザナビゲーションなしの新規ウィンドウ |
| カウント: | 表示するバナー数を指定します。デフォルト5になっていますが、ここでは、1を指定しておきます。 |
| バナークライアント: | 表示するバナーのクライアント名を指定します。 |
| カテゴリ: | 表示するバナーのカテゴリを指定します。 |
| タグ検索: | "はい"を指定するとバナーのタグと表示しているタグとが一致しているものを表示します。 |
| ランダム: | 表示切り替え時に、ランダムに選択するか、表示順で選択するかを指定します。 |
| ヘッダー テキスト: | バナー表示の先頭文字列を指定します。何も表示しないときは、何も指定しません。 |
| フッター テキスト: | バナー表示の最後尾文字列を指定します。何も表示しないときは、何も指定しません。 |
| モジュールクラス: | モジュールのサフィックス名です。 |
| パラメータ名 | 説明 |
| モジュールクラス: | モジュールのサフィックス名です。 |
| Banner ID(s) : | バナーのIDを指定します。複数の場合は、カンマで区切ります。 |
| Category ID(s): | バナーのカテゴリIDを指定します。複数の場合は、カンマで区切ります。 |
| Client ID(s): | バナーのクライアントIDを指定します。複数の場合は、カンマで区切ります。 |
| Display only: | Image/Custom BannerCode/Both のいずれかです。(バナーで設定されている情報のどれを表示しますか?) 各バナーでは、バナーイメージ:とカスタムバナーコード:を設定できました。(前頁参照) バナーイメージ:の設定のみを表示する場合は、Imageを選択します。 カスタムバナーコード:の設定のみを表示する場合は、Custom BannerCodeを選択します。 両方ともに表示のする場合は、Bothを選択します。 |
| Effect : | どのようにスライド表示をさせまるか指定します。
|
| 幅 : | バナー表示の幅をピクセルサイズにします。 |
| Height : | バナー表示の高さをピクセルサイズにします。 |
| Delay : | スライドさせる間隔(時間)をmsで指定します。3000=3秒です。 |
| Random Display : | バナーの入れ替えをランダムに行うか指定します。 |
| Resize Images : | イメージ表示の時にそのイメージをバナー表示にあわせるかを指定します。 |
| Center Images : | イメージ表示の時にそのイメージをセンターリングして表示するかを指定します。 |
| Open In New Window : | クリックされたときに新しいブラウザに表示するかを指定します。 |
| Force Using Cache : | キャッシュを強制的に使用するかを指定します。 |
| TRACK BANNER IMPRESSION LABEL : | バナー表示回数を記録します。 |
コメントをどうぞ