ホーム

OFF-SOFT.net

OFF-SOFT.net

ウェブやソフトウェアに関するサポート&情報サイトです。サイト構築からソフトウェアの作成、利用まであなたの助けになるかも・・・・しれません。たぶん・・。

Anti Adblock Scriptを使ってみた

公開日| 2015年07月03日 | 4 のコメントがあります。
Adblock Plus

最近では、ウェブページの広告を非表示にする広告ブロック プラグインが出回っています。

確かに、うっとしいぐらい広告が表示されるサイトも多いですし、いきなり動画が動き出す広告などは、やっぱり、ページを見ようとする側からすれば、邪魔ですよね。 そういうこともあって、徐々に利用者も増えてきているようです。(2014.12の調べでは、全体の5%前後が利用しているというデータもあります。)

ただ、これは Googleさん にとっても問題ですし、広告収入によってサイト運営をしている個人や法人にとっても死活問題です。

そこで出てきたのが、Anti Adblock Script です。

これは、広告ブロック プラグインで有名な、Adblock Plus を利用している訪問者をブロックしてしまうというスクリプトになります。

今回は、このAnti Adblock Script の使い方を簡単に解説してみます。

Adblock Plus は、
ウェブページ上の広告を非表示にすることで、ページの表示速度を向上させ、広告のないより見やすページを自動的に表示するウェブブラウザのプラグインソフトです。
ただ、昨今では、Adblock Plusが有料にて一部の広告の非ブロック化を図ったことで、デフォルトで表示される広告が増えた上に、表示速度が遅くなっていると言われています。 Adblock Plus が有名かつユーザが多いのは確かですが、µBlockなどの新しい広告ブロック プラグインソフトが出てきて有料にて一部の広告非ブロック化のビジネスモデルも崩壊しつつあるのかもしれません。

コメント

4 のコメントがあります。 “Anti Adblock Scriptを使ってみた”


  1. Nexus
    2015年07月04日 @ 15:19:16

    AdBlock利用者が増えているのは、何も「コンテンツと広告が見分けの付かない」状態等で使いづらい等だけではない。

    最大の問題は、「広告のモラルハザード」だと考える。
    これは、以前ニコニコ動画で発生したように広告からマルウェアをインストールさせようというような悪者の動きがあって、「大手の広告配信システムですら危険」という現状がAdBlock利用者に動機を提供している。

    私の場合、YouTubeで「Windowsにエラーが」という有名なマルウェア広告を確認したこともある。Linuxを利用しているのに「Windowsのエラーが」である。
    当然アドウェアを入れて更に環境が悪化することもあり、悲惨な状況になったPCの環境を戻す作業は1日がかりなんてことも(実体験)。あいつら普通に消しても消えない……

    こうなると、「広告=感染源」という扱いになり、「AdBlockを導入してリスクを減らそう!」という動機付けが行われ、AdBlockユーザーが増えるのである。
    こういうユーザーがAdBlockが使わなくなるのは、広告がクリーンになってからであるし、悪いイメージのあるうちはそれでも信用せず解除しないだろう。失われた信頼を取り戻すことは容易ではない。

  2. 管理人
    2015年07月04日 @ 15:42:08

    Nexus さん

    貴重なコメントありがとうございます、管理人です。
    本当にそうですね、なんでもありになっている現状は嘆かわしい限りです。
    ただ、広告があるから、ほぼ無料で有益な情報を参照することができたり、YouTubeを見ることができることも事実でして、AdBlock利用者が増えれば増えるほど、その良い面の環境を無くす方向へ行く確率も高くなることも事実だと思います。

    Nexus さんのように「広告のモラルハザード」がなければ、広告表示していても問題ないよ・・という良心的な方々と如何に共存していくのか、やっぱり、難しい問題ですよね。

  3. NoiR
    2015年07月31日 @ 11:55:39

    有益な情報ありがとうございます。
    Anti AdBlockの情報を探していたら、Anti AdBlockを無効にするための方法を解説するは●なのブログに行き着いて、記事の最後にAdsense広告が貼ってあり複雑な気分になりました。無料で使える自治体の図書館に脱税の方法の本が置いてあるような・・・。

    でも、確かに>1の方が仰るとおり(広告→Webサイトの流れを含めて)悪意のある広告や、必要以上に目立って本サイトの快適な閲覧を邪魔する広告、空気を読まないターゲティング広告など、印象の悪い広告が蔓延していることも事実ですね。

    結局Googleさんをはじめとした広告提供者に、広告の品質管理をもとしっかりして、閲覧者が快適にWebサイトを閲覧できるように取り組んで頂くしかないんですかね。。。

  4. 管理人
    2015年07月31日 @ 13:45:58

    NoiR さん

    コメントありがとうございます、管理人です。
    おっしゃるとおり、現状、日本におけるウェブ広告は、Googleさんが筆頭でしょうから、ある意味、Googleさんを先頭にサイト運営者を含めて、閲覧者が快適にWebサイトを閲覧できるように取り組んで行くという方向性は間違いないだろうとは思います。

    ただ、この問題は根が深いなぁと思っていまして、
    結局、悪意のあるサイトがある以上、そうそう簡単に解決はできないのかもしれませんね。

コメントをどうぞ







  • はてなブックマークへ追加する
  • Facebookでシェアする
  • twitter でつぶやく
  • Google Plusでシェアする
  • Pocketでシェアする
ページトップへ