Qt (8) QtAssistantのGUIの日本語化
この記事は、4.5.1以下のバージョンについて記述しています。
4.5.2 (2009.6.30 release)では、正式に日本語の翻訳が配布されるようになりましたので、下記の記事は、意味がありませんので
ご了承ください。
assistant_ja.tsファイルを確認しましょう。
まず、自身のQtの環境で、assistant_ja.tsファイルを確認しましょう。
tsファイルおよびpmファイルは、通常、以下のフォルダにあります。
%Qt-install%\qt\translations
もし、先のディレクトリにassistant_ja.tsファイルがあれば、中身を確認しましょう。
一般的なテキストエディタか、linguist.exeを使って日本語の翻訳が記述されているか確認します。
翻訳が記述されていないようであれば、ご自身で翻訳文を記述するか、以下のURLから最新をダウンロードしましょう。
後者が新しいようです。
謝辞
いずれも axasia さんがcommitされているようです。
assistant_ja.pmファイルを作成しましょう。
assistant_ja.tsファイルからassistant_ja.pmファイルを作成しましょう。
lreleaseコマンドか、linguist.exeからリリースクリックしてpmファイルを作成します。
1
2
3
4
5
6
7
| %Qt-install%\qt\translations>lrelease assistant_ja.ts
Updating 'assistant_ja.qm'...
Generated 203 translation(s) (203 finished and 0 unfinished)
%Qt-install%\qt\translations>lrelease assistant_ja.ts
Updating 'assistant_ja.qm'...
Generated 191 translation(s) (191 finished and 0 unfinished)
|
上記は、ダウンロードした2つのtsファイルからpmファイルを作成した結果です。翻訳数は異なるようです。
実際にtsファイルを比較しても、コメントの中身は、多少異なります。
しかし、いずれも、見た目には、それほどの大差はないと思います。
ダウンロードしたtsファイルをご利用になる場合は、必ず、自分で確認の上、ご利用されることをお勧めします。
assistant.exeを実行してみましょう。
assistant.exeを実行すると日本語のメニューに切り替わったと思います。
assistant.exeと似たような実行ファイルassistant_adp.exeがあります。
assistant_adp.exeは、古いQtのAssistantで、互換性のために同梱されています。
少なくとも4.5以降は、assistant.exeを使うように勧められています。
もっと、Qt関連について詳しく知りたい方は、以下の本なども良いと思います。
Qtに関する日本語の本が少ないですね。「入門書」は、さすがに、このページを読まれるくらいの方は不要だと思います。
やっぱり、本+ネット+試してみる!!の3本柱でやっていく以外にないように思います。
コメントをどうぞ