ホーム

OFF-SOFT.net

OFF-SOFT.net

ウェブやソフトウェアに関するサポート&情報サイトです。サイト構築からソフトウェアの作成、利用まであなたの助けになるかも・・・・しれません。たぶん・・。

リソースエディタResEditとVC++ 2008 Exp.を連動させる

公開日| 2009年04月27日 | コメントはまだありません。
実際に、リソースファイルをつくってみましょう
以下のような手順で、簡単にリソースファイルを作成できます。

  1. 新規プロジェクトを選択
    メニューから[ファイル] - [新規プロジェクト]をクリックします。


    適当なディレクトリにリソースファイルを指定して、"保存"をクリックします。



    空のリソースファイルが作成されます。

  2. リソースを追加
    メニューから[ファイル] - [リソースの追加]をクリックします。


    今回は、テスト用にダイアログ画面を作ってみましょう。 [ダイアログ]をクリックします。


    この画面を見られれば、気づかれると思いますが、Visual C++のリソースエディタにそっくりです。
    あとは、Visual C++のリソースエディタの使い方とほぼ同じです。
    アイテムの整列も、ドラッグしてツールバーから"左揃え"などのボタンクリックできます。

  3. 保存
    最後に、メニューから[ファイル] - [保存]をクリックします。


    ツールバーに"C++保存"のボタンがあります。
    これは、たとえば、上記で言うとダイアログのリソースを作成していましたので、そのダイアルを作成するためのソースコードが作成されます。

    出力された例)
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    31
    
    	// Generated by ResEdit 1.4.4.19
    	// Copyright (C) 2006-2008
    	// http://www.resedit.net
     
    	HINSTANCE hInst = GetModuleHandle(0);
    	WNDCLASSEX wcex;
    	ZeroMemory(&wcex, sizeof wcex);
    	wcex.cbSize         = sizeof wcex;
    	wcex.hbrBackground  = (HBRUSH)(COLOR_3DFACE + 1);
    	wcex.lpszMenuName   = 0;
     
     
    	wcex.style          = CS_HREDRAW | CS_VREDRAW;
    	wcex.lpfnWndProc    = DefWindowProc;
    	wcex.hInstance      = hInst;
    	wcex.hIcon          = LoadIcon(0, (LPCTSTR)IDI_APPLICATION);
    	wcex.hCursor        = LoadCursor(NULL, IDC_ARROW);
    	wcex.lpszClassName  = WndClass00;
    	RegisterClassEx(&wcex);
     
    	HFONT hfont0 = CreateFont(-11, 0, 0, 0, 400, FALSE, FALSE, FALSE, 1, 400, 0, 0, 0, ("Ms Shell Dlg 2"));
    	HWND hwnd = CreateWindowEx(0, ("WndClass0"), ("Dialog"), WS_VISIBLE | WS_BORDER | WS_CAPTION | WS_DLGFRAME | WS_POPUP | WS_SYSMENU, 0, 0, 285, 186, 0, 0, hInst, 0);
    	HWND hCtrl0_0 = CreateWindowEx(0, WC_BUTTON, ("OK"), WS_VISIBLE | WS_CHILD | WS_TABSTOP | BS_DEFPUSHBUTTON, 194, 11, 75, 23, hwnd, (HMENU)IDOK, hInst, 0);
    	SendMessage(hCtrl0_0, WM_SETFONT, (WPARAM)hfont0, FALSE);
    	HWND hCtrl0_1 = CreateWindowEx(0, WC_BUTTON, ("キャンセル"), WS_VISIBLE | WS_CHILD | WS_TABSTOP | BS_PUSHBUTTON, 194, 39, 75, 23, hwnd, (HMENU)IDCANCEL, hInst, 0);
    	SendMessage(hCtrl0_1, WM_SETFONT, (WPARAM)hfont0, FALSE);
    	HWND hCtrl0_2 = CreateWindowEx(0, WC_BUTTON, ("Button1"), WS_VISIBLE | WS_CHILD | WS_TABSTOP | BS_PUSHBUTTON, 59, 60, 71, 33, hwnd, (HMENU)IDC_BUTTON1, hInst, 0);
    	SendMessage(hCtrl0_2, WM_SETFONT, (WPARAM)hfont0, FALSE);
    	HWND hCtrl0_3 = CreateWindowEx(0, WC_STATIC, ("Static"), WS_VISIBLE | WS_CHILD | WS_GROUP | SS_LEFT, 59, 16, 83, 26, hwnd, (HMENU)IDC_STATIC, hInst, 0);
    	SendMessage(hCtrl0_3, WM_SETFONT, (WPARAM)hfont0, FALSE);
     

コメント

コメントをどうぞ







  • はてなブックマークへ追加する
  • Facebookでシェアする
  • twitter でつぶやく
  • Google Plusでシェアする
  • Pocketでシェアする
ページトップへ