|
ウェブやソフトウェアに関するサポート&情報サイトです。サイト構築からソフトウェアの作成、利用まであなたの助けになるかも・・・・しれません。たぶん・・。
91. Qt (1) コンソールアプリでQtのパス制御を調べるカテゴリー:Qt | ![]()
概要 :
Qtでの環境設定が、先日までの記事で、ほぼできました。
ようやく、プログラミングです。今まで、"Hello World"のサンプルソースをベースに色々と試してきました。
Qtは、そもそもGUIライブラリなので、今までのやり方では、全て、GUIの実行ファイルが作成されました。 ... 公開日| 2009年05月20日 | コメントはまだありません。 |
92. Google language APIでHTML丸ごと翻訳カテゴリー:html | ![]()
概要 :
Google AJAX Language APIを使った翻訳ページを作成してみました。
このGoogle AJAX Language APIの使い方に関する記事については、色んなサイトで記事がありますので、そちらを参照してください。
ここでは、作成した翻訳ページの説明を行うことで ... 公開日| 2009年05月19日 | コメントはまだありません。 |
93. QtアプリをVC++ 2008 Expressでデバッグする(2)カテゴリー:Qt | ![]()
概要 :
Qtアプリのデバッグ方法について、簡単ながら、先日、記事を書きました。(以降の関連記事を参照)
ただ、その中で、やはりメモリリークに関する記事内容については、一部、補足する必要があろうかと思いましたので
(2)の記事を書くことにしました。
Qtで、正確なメモリリークの確認を ... 公開日| 2009年05月14日 | コメントはまだありません。 |
94. Camp26 Random Contentを使って記事をランダム表示するカテゴリー:エクステンション | ![]()
概要 :
Joomla!では、標準で、ニュースフラッシュモジュールというモジュールがあります。
これを使うと、指定された一つのカテゴリの中からランダムに記事を選択し、表示することができます。記事の数は、複数指定することもできます。
ただ、このモジュールでは、セクションでなくカテゴリであり ... 公開日| 2009年05月13日 | コメントはまだありません。 |
95. Joomla!でバナー広告をスライド表示させるカテゴリー:エクステンション | ![]()
概要 :
Joomla!では、標準で、バナーというコンポーネントがあります。
これを使うと、表示順やランダムで、バナーを自動で入れ替えて表示してくれます。非常に便利です。
いちいち、カスタムHTMLなどで、手動で入れ替える必要なんてなりません。
Googleの広告のように内容によって ... 公開日| 2009年05月13日 | コメントはまだありません。 |
96. テンプレートでページナビゲーションをカスタマイズするカテゴリー:テンプレート |
Joomla!のテンプレートでページナビゲーションのカスタマイズを行ってみたいと思います。
Joomla!では、記事やリスト情報が複数ページあるとき、以下のようなページナビが表示されます。
« 最初 前  ... 公開日| 2009年05月12日 | コメントはまだありません。 |
97. QtアプリをVC++ 2008 Expressでデバッグするカテゴリー:Qt | ![]()
概要 :
Qtの環境設定について、先日、記事を書きました。(以降の関連記事を参照)
それにより、ある程度、VC++でのQt開発ができるような環境がそろいました。
では、実際ににQtでアプリケーションを作成していくと、最初の疑問は、どうやってデバッグしようか?と思われるのではないでしょうか ... 公開日| 2009年05月11日 | コメントはまだありません。 |
98. qmake でVC++ 2008 Expressのプロジェクトファイルを作成するカテゴリー:Qt | ![]()
概要 :
Qtの環境設定について、先日、記事を書きました。
そこには、メイクファイルプロジェクトを作成して、コンパイルおよびデバッグをさせるようにしていました。
しかし、その方法では、色んなところで行き詰ってしまいます。その記事の中で記載していますように個別のライブラリなどを
追加したくて ... 公開日| 2009年05月10日 | コメントはまだありません。 |
99. VC++ 2008 Expressを使ってQtの環境設定とサンプルコンパイルカテゴリー:Qt | ![]()
概要 :
Qt(キュート)が正式にLGPLとして公開を始めて3ヶ月ほどになります。少しずつ、LGPLの効き目があり、ありらこちらにQtに関する記事を見かけるようになりました。
QtがGPLになったころから、Qtを使ってみたいと思ってはいたものの、中々、手が出せずにいました。
一番のQt ... 公開日| 2009年05月09日 | 2 のコメントがあります。 |
100. mpeg2からVOB(DVD-Video)へ変換してみるカテゴリー:CD/DVD関連 | ![]()
概要:
最近、DVD Albumについての記事を書きました。DVD Albumで扱えるフォーマットは、mpeg(DVD-Videoフォーマットのもの限定)のみでした。
一般的なmpeg2のファイルを扱えません。そのため、mepg2のファイルを1枚のDVDに編集しようと思ったら、一旦、変換しな ... 公開日| 2009年05月08日 | 1つのコメントがあります。 |