cdrtfeでISOイメージファイルを作成
インストールして使ってみましょう
前置きが長くなりましたが、インストールして使ってみましょう。
先のダウンロード先から、
Setupをダウンロードします。
zip版などもありますが、自分で環境を構築したい方は、そちらをご利用されても良いと思います。
ただ、使いたいだけの方は、Setupが無難です。とりあえず、ほぼ、間違いなく、動きます。
ダウンロードした
"cdrtfe-x.x.x.exe"を実行して、各画面の指示に従ってインストールを行って下さい。
インストールは、日本語の表示切替はありません。
インストール後の、cdrtfeでは、日本語の表示切替があります。
インストールしましょう
インストール時の各画面を下記に載せておきます。

日本語はありません。

ライセンス確認画面です。
"I accept the agreement."を選択し、"Next"をクリックします。

この中にcygwin1.dllが含まれていることと、サポートに関する事項が記載されています。
"Next"をクリックします。

ここで、インストール先を変更する場合のみ、上記に設定する。

ソースコードを見てみたい人は、一番下をクリックしておけば、ソースコードも展開してくれます。

ここで、スタートメニューに追加する名前を指定する。
スタートメニューに追加したくない場合は、"Don't Create Start Menu folder"にチェックを入れる。

自分のみ使えるようにしたい場合は、"For the current user only"にチェックする。
タスクトレイへアイコン表示を行いたい場合は、"Create Quick Lanch icon"にチェックする。

特に問題なければ、"Install"をクリックしてインストールを実行する。

特に問題なく、インストールできたら、上記の画面が表示され、完了だ。
2012年09月17日 @ 12:02:21
[…] さらに、オーディオCD のリッピングやISO イメージファイルの書き込みや作成もできるようだ。 cdrtfeは、CD/DVDのライティングやオーディオCDリッピング、ISOイメージの書き込みと作成ができるいGPLライセンスによるオープンソースなソフトウェア(「cdrtfeでISOイメージファイルを作成 | OFF-SOFT.net」より引用) […]